HOME > 四方山話・トップ >アンテナが変わると世界も変わる!?
 

004、アンテナが変わると世界も変わる!?        

2001年5月1日〜3日

 

これがT2FDダイポールタイプのWD330のイラスト。(第一電波工業のカタログから) 


 

 島根シャックに昨年夏に設置したサガ電子のアローラインアンテナ(HF用)だが、実は設置して以来、9ヶ月もたつが、今まで、何度頑張っても、QSOできていない。「日々是無線」にも記したが、ニューイヤーパーティでも無惨にも、QSO数「0」である。SWRは1.5以下におちているのだが・・・。

 最近になってやっと、7MHzで父親が5キロほど離れたOMさんとQSOしたそうだが(これが父親の初QSO!)、相手の局長さんによると、こちらは全く蚊の鳴くような音だったようで「ちゃんとアンテナあげなさい!」とアドバイスされたそうだ。

 そこで、今回連休を利用し、帰省し、別のアンテナを試験的に設置してみることにした。

 5月1日火曜日、雨がいまにも降り出しそうな天候の中、昼前、父親と一緒に、第一電波工業(ダイアモンドアンテナ)のWD330の仮設置を行う。このアンテナは比較的最近になって発売されたもので、非常に広帯域をカバーする便利なアンテナである。秋葉原のロケットアマチュア無線本館で購入し、島根に送る。全長の25mくらい、田舎だから大丈夫と思って購入したのだが、実際に広げてみると、あにはからんや。意外と大変。25mというのは、長ぁーい!!(カタログによると、全長10mの「WD330S」という製品もある)それでも、なんとか敷地内に張り巡らせると、途中で少しくびれてややVのような妙な形となる。しかも、地上高がわずか2m。ほとんど冗談にもならない高さで、これでは役に立たないかとやや悲観的になりながらも、「長さだけはあるぜ!」とつぶやいたころ、まるでそれをあざ笑うかのように雨が本格的に降り出した。父親は「こんなアンテナで飛ぶのか?」といぶかしげ。それにしても父親のアンテナ設置の手腕は感心してしまう。どこからともなく竹竿を持ってきたり、それが倒れないように上手にアンテナまわりを考えたり・・・・。だてに陸技を持っているわけじゃないんだ・・・、と妙なところで感心してしまう。

 部屋に戻り、さっそくリグにつなぎ、調整。アンテナチューナーが必要だろうと予想していたのだが、なんと7MHz、21MHz帯とも、そのままでSWRは広い範囲にわたって1.5以下。チューナーは必要ないことが判明。

 聞こえてきた広島のJF4***移動局に声をかけてみると、「はい、NQX局!」とすぐに応答。まさか一発で答えがくると思わず、あたふたしながら、QSO。事情を説明すると、親切に「大丈夫、この時間の7Mだからちょっとコンディションは悪いけれど、それでもしっかりと届いていますよ!」との優しい言葉をかけてくれる。続いて、奈良の局ともあっさりとQSO成立。

 21MHz帯にダイヤルをまわしてみると、沖縄県の宮古島移動のCQが。これはさすがにまさかなぁ・・・と思いつつ声をかけてみると、こちらも一発で取ってくれる。JI3***/6局。これには感動して、マイクを持つ手が震えてくる。

 もはや、あきらか。今までの問題はアンテナだったのだ。アンテナを変えてまったく180度、世界が違ってしまった。父親と顔を見合わせて「すごい!」の一言。もちろん、アローラインの悪口をいうつもりは全くない。非常に優秀なアンテナとして評価が高い。ただ、我が家の場合、設置の条件がいろいろとあり、このアンテナには不利な条件が重なりすぎているのだろうと思う。もともと山の谷間に位置し、高さも稼げず、それに加え、アンテナ本体が家屋に非常に近い場所にあるのだから。(「シャック紹介」に写真あり!)さらに、SWRを無理矢理にアンテナチューナーで下げているんだもんなぁ。

 それにしても「WD330」、おそるべし。実はこのアンテナが採用している形式(「T2FDダイポールアンテナ」と言うそうです)は事前にインターネットなどで調べてみたところによると、大がかりなわりには、利得が高くなく、「ガッカリするアンテナ」との評価が一般的なのだという。ただし、非常に広帯域を無調整で運用できるので(とはいえ、バンドによってはSWRが高くなるのでアンテナチューナーの使用が奨励されているが)、モニタリングステーションなどの受信用などによく使われているそうだ。実際にQSOがうまくいかなくとも、少なくとも海外放送受信用には使えるなぁ・・・・ということもあり、今回の購入にふみきったワケ。

 我が家の場合、上記のように地上高2mというウソのようなひどい条件でこれだけ威力を発揮してくれれば、「ガッカリ・・・」どころか、掛け値なしに「期待以上のアンテナ」である。もちろん、今までのこのタイプのアンテナに対する一般的評価を覆す、ものすごい技術力を第一電波工業さんが投入しているのかもしれないが・・・。

 ところで、実は島根にいる間は、とにかく酒を飲んだり(父も私も無類の酒好き)、外に出歩いたりで、運用の時間はそれほどない。ただし、今回、1日から降り始めた雨が今までずっと降っていたので外出もままならず、なにかのおりに30分くらいずつリグに向かうが、それでも、結局、東京に戻る日まで、トータルで11局とQSOできた(笑わないでね!)。普通のハムなら30分でQSOする局数だろうけれど、今までの自分の記録からすれば画期的!東京シャックでもこうはいかない。

 数えてみると、今回、1道9県と交信できており、東京シャックとのトータルで1都1道1府23県となる!

 アンテナの重要性を再認識した経験だった。



はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集