HOME > シャックの銘品達

NQXこの1品 〜 シャックの銘品達 

NQXの無線活動を支えるシャックのモノ達。その中でも、特に大事な銘品をご紹介。


その10 (2002年3月)

NQXのようなアパマンハムにとって最も重要なのは、たぶん、ヘッドホンかも。狭いウサギ小屋だから、同居人に迷惑をかけないためにも(というよりも同居人のQRN<カミナリ>がうるさくて・・・)、必需品。で、愛用は、このSONYのMDR-Z600。オーディオ用として、昔から愛用している製品。音のメリハリがあり、さらに、かけ心地がきわめて良好。長時間つけていても疲れない。秘密はイヤーパッド。ちょうど耳がすっぽり入って、スポンジで包まれるような構造になっている。カールコードになっているのも得点高い!


その9 (2002年3月)

これなぁんだ!

って、下の写真を見ればスグわかるよねぇ。そう。マイクロホンの風防。別に、このマイク(YAESU、MD-100)、吹かれに弱いわけではなくて、ホントは必要ないのだけれど、単にNQXが「風防マニア」であるというだけの理由で勝手に別のメーカーのものをつけてマス(^_^;)。



で、東急ハンズで購入した風防は3個入り、PRIMOのWS-211、1200円也。ちょっと高かった・・・。径はぴったりの大きさだったんだけれど、長さがちょっと寸足らず。やや、ミニスカート気味になってるのがご愛敬。


その8 (2002年3月)

これが現在のメインリグ、YAESU、FT-847M。HFからUHFまで守備範囲は広く、衛星にも対応(って、NQXはそこまではしていないけれど)。DSPの威力はかなりなもの。しかも、音がマイルドで聞きやすい。たぶん若い頃なら、もっとカタめのパンチの効いた音がよかったのだろうけれど、35才を過ぎたころから、マイルドな音が好きになってきた(早くも老化かなぁ・・・)。メインダイヤルの感触もいい。というわけで、かなり満足しているリグ。


その7 (2002年3月)

で、iCOMのアンテナチューナー、AH-4を上記のYAESUのリグで使うために、製作した専用のコントローラー。恥ずかしながら、現在、アマチュア無線関係では唯一(!)の手作り。回路図もインターネットで入手したので、あまり自慢もできないなぁ。でも、秋葉原の千石通商に部品を買いに行ったり、自分でケースに穴をあけたりで、かなり愛着があるのも確か。


その6 (2002年3月)

「こちらのWXはFINE.。室内の気温は21度。外気温は・・・えっと、たぶん、えっと、その、10度くらい・・・・かな?想像ですが。」というのは格好悪い。そこで、温度計を探していたけれど、室温と外気温の両方をはかれるものって、文房具店に行ってもないのですよ。そこで、インターネットで調べていたら、あるOMさんのHPに「カー用品の店で・・・」というのを発見!さすがOMさん、目の付け所が違う。NQXも近所のイエローハットに走ってみると、やぁ、結構な種類出てるんですネェ。で、ご覧の製品をめでたく購入。「はい、外気温は現在10.7度です!」


その5 (2002年3月)

最近、インターネットで他の局長さんのシャック紹介を見てみると、この製品、よく見かけません?ALINCOのスィッチング電源、DM330−MV。その大きさが評判。ホント、電源にしてはかなり小さい!だから場所を取らずに便利。しかもスイッチング方式でもノイズはかなり押さえられている。ALINCOなんて、昔はちゃちなオモチャっぽいモノ作りのメーカーだと思っていたんだけれど、いつの間にか力をメキメキつけてきたんだねぇ・・・。しかも、値段の安さの伝統は守ったまま。この製品にしても、1万円台。NQXは調子に乗って2台買ってしまい、XYLの視線が・・・痛い・・・。


その4 (2002年3月)

小さいといえば、これも!iCOMの外付けスピーカー、SP−7。新しいシャックのために、小さなスピーカーが欲しくて購入。正直言って、音は期待していなかったのだが、秋葉原のロケットアマチュア無線本館で聞いてびっくり!非常に明瞭で聞きやすい音(もちろん、このサイズにしては・・・という一言がつきますが)。おまけに、縦にも横にもして置けるのがなかなか good。さらに、左上のロゴも、それにあわせて、向きを変えられるという小技(!)がまた泣かせる。


その3 (2001年6月)

え?これが?安物の時計じゃん・・・。

侮ることなかれ!某「日の出ずる国」のメーカーが昭和50年代に製造していた初期クォーツの目覚まし時計。カミサンが高校時代にはじめて買ってもらった腕時計に付いてきた景品・・・。

すでに電池ボックスの部分が液漏れして使えなくなったモノに目を留めたNQXは偉い!この時代の「SEIKO」クォーツの質の高さを彼はちゃんと知っていた!!

東急ハンズで必要な部品を調達し、見事甦ったこの景品時計。なんと月差プラスマイナス1秒以内。前回時刻合わせをして(あの時は短波のJJYで合わせたぞい。もはやJJYが存在しないとは・・・)3ヶ月経つけれどいまだに1秒も狂わず!あの時代の日本製品は正に匠の時代の産物なのだ・・・。

 


その2 (2001年6月)

 

銘品といえば、やっぱりAH−4

詳しくはエッセイをご覧頂くとして、このアンテナチューナーの素晴らしさはどなたもが口にするところ。日本のアマチュア無線史に残る iCOM の傑作と言っていいのでは?このおかげでどれだけの人々がアパマン環境でのHF開局を決意したことか(泣)。


その1 (2001年6月)

AOR(UK)製 AR−7030

A: 何やねん、それ、受信機やないか!

B: そや。受信機や。バカにしたらアカン。これを超える受信機は日本からは永遠に出ぇへんで。AORのイギリス支社が世界に誇る名機や。

A:何が?

B:感度もさることながら音質。これでHFのSSB聞いてみ?

   (とスイッチオン。21MHzのUSBを聞く)

A:何や?これワイドFMちゃうか?

B:ほれ、あんた目から鱗がちょちょぎ出よるで。これが音質重視っちゅうヨーロッパ受信機の真骨頂や。

A:ワイの無線機、受信部分だけでもこれに取り替えられんやろか(泣)。

そやけど、この会話なんで怪しい関西弁にせなアカンのやろ・・・


 

はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集