HOME > 四方山話・トップ >6メーターバンドの初体験

 006,6メーターバンドの初体験!

2001年6月16日
追記:2002年5月19日

6mバンドファンを喜ばせるこのテロップ(NHK総合TVから) 


 

  波長の長さで「6m(シックス・メーター)」と呼ばれる50MHz帯での運用。この波長は、ある意味で、コンディションにもっとも左右されるバンドである。当局のような弱小施設では1年のほとんどの時間、スイッチを入れても聞こえてくるのは雑音ばかり。たまぁにローカルさんのラグチュウが聞こえてくるくらい。それが、初夏から夏のある時間、突然にバンドがオープンし、大にぎわいになるという。電子密度のきわめて高い突発性の電離層、「スポラディックE層」のなせる技である。テレビ受信には障害ともなるこのEスポ(と略して呼ばれる)はいつ現れ、いつ消えるか予測は不可能。これを使った通信はまさに神のいたずら的な不確実通信の最たるものなのだ。

 無線を始めるまでは、FM放送受信で、この現象を良く経験していた。東京で沖縄や北海道のFM放送が聞こえるなどの現象である。面白いのは時間とともに入ってくる場所が変化していくことで、まるでEスポという雲が上空を次第に移動しているという感じで、長時間続く場合、最初は沖縄、それから九州、そして四国なんて具合の変化が面白かった。

 さて、無線を初めて10ヶ月。正直、自分はこのバンドを楽しむことができるのかわからないまま、ついに、Eスポの多発期、梅雨に突入。アンテナは例の釣り竿アンテナ。弱小施設には間違いないが、それでもどうにか、50MHzでの同調はとれている。

 そして、6月16日、土曜日。VHF1チャンネル。NHK総合テレビの画面にテロップが。「ただいま関東地方の一部で気象条件により・・・」こんなにわくわくする思いでこのテロップを見たことはいままでなかった。すぐにリグのスイッチを入れる。

 「!」ホント、大騒ぎだ。ダイヤルをまわすと、昨日までの静寂がウソのように次々に入感する。ワッチしていると、6エリア、それも、鹿児島県ばかりのようだ。地域限定のこの入感がEスポならでは。

 屋久島の局が強力に入感している。しかも、モードは例の噂に聞いた「AM」のようだ!すぐに声をかけたが、はじめての「AM」運用はどうもフィルターの選択がまずかったようで、どうも、周波数をずらしてしまっていたらしい。相手局からは「不思議に了解度が悪い!」と指摘される。いや、だって生まれて初めてだもん!勘弁してね・・・。(と思っていたのですが、その後、2002年の春。送ったQSLカードのデータが間違っているということで、カードが先方から戻ってきました。相手局はなんと、FMでの運用だったとのこと。すぐにEメールで連絡をその局長さんととりました。こちらがAMで相手局がFMという事情を説明。なんとまぁ、恥ずかしい失敗です。相手のモードを間違ってQSOしていたなんて!ほんとに、屋久島の局長さん、すみませんでした!それでも「いやぁ、別モード同士のQSO。生まれて初めての体験です。HI。」と笑い飛ばしてくださったのがせめてもの救い・・・。)

 続いてUSBでもやはり鹿児島の局と話す。だが、コンディションは低下に向かう。みるみるうちに聞こえるのは同じワンエリアで6エリアと話しているだろう局ばかりになってしまった。

 6mって、噂に聞いていた通り面白い!と軽い興奮状態でいたその数日後、教師時代の教え子のM君(3級受験記に彼と奥様が登場していまぁす!)からメールがあり、彼の上司のHPを教えてもらい覗いてみる。JA1KAW局のHPで、何と6mのみをひたすら追い続けているOMさんだが、その中身が凄い。自分のように鹿児島だのなんだので喜んでいるのとはレベルが違う。北米だの南米だのと、「海外」なのだ。しかも、アンテナ担いで山に登り、自らチャンスを切り開かんばかりのアクティビティの高さ。

無線の楽しみ方は多様だとよく言われるがホントにそうだ。こうした6mでの海外交信を主目的として楽しむ人がいるなんて、今の今まで知らなかった。改めて、アマチュア無線って、奥が深いのだ・・・・。それにしても、6mでの海外との交信、その様子を実際に見てみたいなぁ・・・。



はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集