HOME > 四方山話・トップ >嗚呼、いつになっても恥ずかしい失敗! 

008、嗚呼、いつになっても恥ずかしい失敗!

2001年11月12日

 

「スケルチぃっ????」 そう、これがそのスケルチ

中年になって始めたアマチュア無線。まだまだ初心者なので、思わぬことを知らない場合が・・・山ほどある。

先日、例のY先生が我が家に遊びに来てくれた。リグで430MHzを聞いている私のオペレーションをみて「ひえぇ!」と驚きの声をあげる。

「ねぇねぇ、NQX、スケルチ使わないの?」

「・・・・・・・」

そーなんですねぇ。スケルチという便利なものがあったんですねぇ。道理で、430って、ノイズが多くてうるさいと思った・・・(爆)、というのは半分ウソで、スケルチがかかっていると弱い電波を逃すのではという不安感があったからなのだが、そんな心配は無用とのこと。「だから、スケルチは微妙に調整できるようになってるでしょ。おもしろぉい!初めて見たよぉ、スケルチ使わないでFMやってる人!」

アマチュア無線の講習会も教えていらっしゃるY先生の授業のいい材料になりそう・・・・。HI

 

と、まぁ、こんな例にはじつは事欠かない。こんなこともあった。

QSLカードは某メーカーに印刷を依頼したもの。その定型の書式には PSE QSL TNX. との印刷がある。これを、「Please send me your QSL card. Thank you. 」の略であり、完結した文章だと何にも疑わず思っていた(よく英語では何かを依頼した後に、Thank you をつけたりましますよね。お静かにお願いしますとか、この場所では禁煙をお願いしますという言葉の後に Thank you. と)。だから、わざわざ、そのままにしておいたどころか、全体を蛍光マーカーで際立たせてみたりしたのだが、ある日、頂いたQSLカードをみていたら、この TNX の部分がバッテンで消してあるカードを見つける。あれれ?と思い,ほかのカードもみてみると・・・・消してある、消してある!!!!

あわてて、以前、ざっと目を通していたJR1DTN局の書かれた「QSLカードを交換しよう」(CQ出版社のCD−ROM、「アワード・ガイド2001<国内編>」に収録)という記事を読み返してみると、これは「PSE QSL」と「QSL TNX」の二つをのうち、どちらかを選ぶようになっていて、片方を×印とかで消去するとのこと。

ルールを知らないというのは・・・穴があったら入りたい!!

 

恥を忍んでもう一つ。

無線を始めて1年。いまだに戸惑うのが、Q符号。これが、覚えられない!国家試験でもこれが苦手だった。下手に使うと、とんでもない間違いをしでかしてしまう。先日も7MHzでQSOしていたら、混信がひどくなり、思わず相手に、「QRPがひどくなりましたねぇ・・・・」と言ってしまう。相手が「???」だったのは言うまでもない。この手の間違いがNQXは頻発。どうか、皆さんお空で会ったときにこんな間違いをNQXがやってたら、笑わないで、いや、笑って下さっても結構ですが、どうぞ、間違いを指摘してやってください。

ところで、JARLの歴史を書いた本を読んでいたら、戦前はこのQ符号、JARLとしては推奨しないどころか、できるだけ使わないようにしましょうという態度だったとか・・・。今や必ずQ符号については、JARLの出版物にも解説があるし、前述の通り、国家試験にも出てくるほど。時代の変化を改めて思い知ります。それにしても・・・NQXはいつになったら覚えられるやら。



はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集