HOME > 四方山話・トップ >WAJAへの道 

009、WAJAへの道

2001年11月23日 

 
WAJA : JARLによる規定では、「日本国内の1都1道2府43県のアマチュア局と交信し、QSLカードをそれぞれの都道府県のアマチュア局から各1枚得る。 」ことにより得られるアワード。

アワード? 

 別にアワードなんて!と言い続けてきたNQXだが、交信ができるたびに、都道府県別の白地図を興味本位で塗りつぶしてきた。そして、ついに、あと、数県残すのみになったころから、俄然、WAJAに色目を使い始めてしまう。うーん、人間の悲しい性よのぉ。

 ところが、このWAJA、初心者向けのアワードとは言われているものの、当局の貧弱な設備では、意外と大変。それに、もともと、無線人口の絶対的に少ないであろう県から出ている局をタイミング良く捕まえるということ自体が大変だろうと容易に想像つく。

 といいながら、昨日、11月22日の時点で、ついに、長崎を残すのみとなっていた。

 今までの道のりをふりかえってみると・・・・。

 

やっぱり、それなりに大変・・・

 昨年12月にHFを始めて以来、約30都道府県とのQSOまでは簡単にきたが、その後はかなり厳しくなってきた。

 でも、意外なもので、6月のある日、念願の島根県の局(なにせ自分の出身県なので、その人口の少なさから、厳しい県だと、はなから思っていたもんで)とQSOできると、翌日、これも念願だった(これも人口の少ない)鳥取県と続けてQSOできるということもあり、タイミングも重要だなぁと思っていた。しかも、その後、たて続けに、広島、香川などともつながり、そして、山梨も。山梨はHFはスキップゾーンでHFでのQSOは難しいとふんでいた。実際、教え子とスケジュールQSOを組んだこともあったがダメだった。塩山の移動局を捕まえやっとOK)

 だが、最後に残った4つ。佐賀、長崎、宮崎、沖縄。これが、どうしてもとれない。

 そこで、一計を案じて、「CQ」誌や「JARL NEWS」を丹念に読み、上記の県に関係した無線のイベントなどがないかとチェックする。すると、7月にフジテレビ系列各局のクラブ局のイベント運用があるという記事にぶつかる。ほほう。すると、テレビ長崎やサガテレビなどの無線局と交信できる可能性がありそう・・・。

 7月のある日、21MHzで、狙ったサガテレビ無線局が運用しているのを確認。だが、無情、あっと言う間に、コンディションの悪化で消えてしまった。

 それから、数日、朝の日課はそのサガテレビが出てないかを確認する作業だった。そしてついに、最初の日と同じ時間帯、狙った獲物が・・・・かかった!QSO成立!嬉しい!

 

さて、残る沖縄と長崎、宮崎

 沖縄は実家の固定では取れているのだが・・・。東京では何度か耳にしても、QSOに至っていない。

 あと3局、と思えば悔しさもなおさら。閑さえあれば、リグに向かう。7MHzだと、相当我が家の環境では厳しいので(最近は生活ノイズが凄くて・・・)、21MHzを中心にワッチの日々。それでもなかなかきびしい。

 21MHzの場合、コンディションは頻繁に変化する。常にワッチしていなければならない。この頃、まず目覚めるとリグに向かい21MHzのチェックをする日々。また、朝だめでも午後、夕方前に開ける場合もあり、休日はそれこそ、数時間おきにチェック。

 今年中の実現は無理かとあきらめかけていたころ、10月のある日、7MHzをワッチしていると、記念局のコールが。6エリア!もしかして、長崎か宮崎?と思うと、何とこれが、沖縄。あっけなくQSO成立。

 翌朝、リグのスイッチをつけてビックリした。21MHzで九州が大オープンしている。皆さん「この時期にこれほどのオープンは珍しい」を連発している。そのおかげで残っていた、宮崎県が成立。2日で一気にリーチになったことになる。この季節はもう不可能と90%以上あきらめていただけに嬉しい。ひょっとして、年内に残る長崎を取って全都道府県が完成するかもしれないと、ほのかな期待・・・。

 

長崎はどこだ?

 11月に入る。あと、1局。いよいよリグに向かう時間が増える。この間、カリフォルニアとの海外QSOも果たしたというのに、あいかわらず、長崎だけが取れていない。21MHzは、コンディションがだんだん冬型に向かい、悪化している。いよいよ、長崎だけ残して今年は終わってしまうのか・・・・。

 或る朝、21MHzで6エリア局が出ている。QTHは佐世保。「おお!」といきり立ち、リグの前で居住まいを正す。ところが、CQに応えている局だった。それこそ、ブレイクでもかけたい気分だが、WAJAごときで・・・と思うと、やっぱり、あきらめる。でも、長崎、出てるんだ・・・。

 さらに11月のある日、午前9時頃、やはり長崎の局が・・・・。だが、やはりCQに応えている局だった。

 11月下旬のある日。午前10時頃。長崎は諫早の局が強力に入感。CQだ!それっとばかりに声をかけるが、別の1エリアの局長さんに負ける。「他の局も呼んでいましたのでショートで」とその諫早の局が言ってくれる。早くQSOが終わらないかと思っていたら、途中から相手局が飼っている犬の話を始めちゃったら、もう、止まらない。諫早の局長さんも犬好きのようで、「私のワンちゃんの大好物は、意外なことに、ほうれん草の煮浸し!」だとか、そんな話で10分以上盛り上がる。

 コンディションが変化しませんように!と祈る気持ちに反して、あっと言う間にシグナルが落ちていく。「それでは73!」とかすかに聞こえてきたら、あとは、ノイズだけの世界・・・・。

 ノイズだけを発しているリグを見つめて無言のまま数分間、微動だにしなかった(号泣)。

 

いよいよラストスパート!

 そして、11月22日。

 会社の仕事が21時に終わる。飲み会の誘いをふり切って家にまっすぐ戻ってくる。風呂も大急ぎ。カミサンが「そこまでしなくても・・・」と不満げ。

 何を隠そう、21時より、オール九州コンテストが始まっているのだ。別に、コンテストに参加するわけではなくて、長崎の局をなんとかして取りたい!というその一念。

 22時半頃にはリグに向かう。

 7MHzにダイヤルをまわしてみると・・・・。

 うそっ!!??

 何も聞こえない。

 え?何で??アンテナ壊れた???

 あわてて、他のバンドをチェックすると海外短波放送などは通常に入感している。どうも、この時間、7MHzは近距離のコンディションが落ちているらしい。いわゆる「スキップ」というやつのようだ。とはいえ、いつもはもう少しは聞こえるハズなのに。丹念にダイヤルをまわしてみると、タジキスタンだの、中国だの外国局が強力に入感している。すぐに、気分を変えてタジキスタンのパイルに加わればいいのだろうが、頭の中は「長崎、長崎、長崎!」である。

 傷心とはこのことかと思うくらいのショックな気分を味わいながら、コンディションの回復を待つことに。それにしても、日中はあれほど国内局でにぎやかな7MHzが外国局以外まったく聞こえなくなるとは。狐につままれたとはまさにこのときの気分。「スキップ」というのはオソロシイものだ・・・。(--;)

 3.5MHzに移ってみる。

 こちらはコンディションは悪くないようで、いくつもの局が入感している。そして、待望の「CQ九州コンテスト!」の声があちらこちらで。

 釣り竿ホイップ(言ってみれば5m長ワイヤー!)アンテナで、厳しい条件はわかっているが仕方がない。このバンドにしばらくいようと思い、ワッチを始める。だが、聞こえてくるのは、熊本、宮崎、福岡ばかり。肝心の長崎がいない。ちょっと前までなら、この「宮崎」で小躍りしていたのだろうが、とれてしまうと見向きもしない。現金なものである。

 上記の数局とQSOしてみたが、こちらのコールを取るのが困難そう。ああ、釣り竿の限界か・・・。

 結局、収穫のないまま、日付が変わる。

 

運命の11月23日(金曜日)

 日付が変わっても7MHzは相変わらずだめ。

 どうにか宮崎の局を1局だけみつけ、QSOするが、相変わらず静かな40mバンドだ。

 一旦休み、午前4時に起きてリグに向かう。

 やはり、ダメ。

 午前7時。再び目覚める。普段あんなに朝が苦手なのに、こういう風に遊びの目的があれば、目覚し時計のアラームもかけず、何度も起きてくることができるんだなぁと、妙に感心しながら。

 リグに向かい、絶不調だった7MHzを覗く。

 しまった!もっと早く起きるんだった。コンディション復活!コンテスト局がたくさん出ている!

 ほとんどが、7.050 から上。そういうルールでもあるのだろうか?不勉強なNQXはバンドプランについて、よくわかっていない。

 片っ端から聞いてコールサインとQTHをメモする。が、やはり、熊本、宮崎、福岡、大分、鹿児島とくるが、肝心の長崎がいない・・・・。おーい、長崎ぃ!どこにいるんだぁ!佐賀、長崎は無線人口がホントに少ないんだろうなぁ・・・・。

 しばらく、聞くだけだったが、仕方ないので声をかけ始めるが、これが取ってもらえない。こちらからいくら呼びかけても、相手の反応は「どなたかいませんかぁ?」なのだ。不思議。普段はあれほど、うまくいくのに。昨日の3.5MHzの場合はアンテナに相当無理があることはわかっていたので、仕方がなかったのだが。どうも、一方通行のコンディションなのだろうか。

 午前8時前くらいから、14MHzにコンテスト局登場。さすがに、強く、よく聞こえる。「21MHzはコンディションがまだまだなので、14MHzに出てきました」との声。すると、すぐに、それにつられるように、他の局も出始める。次々に呼んでみると、こちらはすぐにとってもらえる。ただし、コンディションの上がり下がりが激しく、結構大変。何W?との問いに500Wと答えている局も。いや、かなわんなぁ。当局の10倍かぁ・・・。でも、上級資格を取っておいてよかったと、こういう時に真剣に思う。上級資格だけが出ることのできる14MHzはやっぱり混信が少なく、気持ちよい。

 ただ、14MHzは応答する局も少ないせいか、すぐに、潮をひくように、CQも消えていく。短期決戦のようだ。

 使用している周波数はこちらも、ルールがあるのか、14.250 くらいから 14.270 くらいに集中。

 そして、何度もバンドが静かになったと思えば、しばらくして再びCQの声が聞こえるというような状態をくりかえしていく。10分おきくらいにバンドをチェックしていく。

 カミサンが起き出してくる。彼女に命じられるままに(!)コーヒーを入れるが心は上の空。

 そして、午前9時前。ついに待望の長崎は南松浦郡移動の局が耳に飛び込む。

 午前9時ジャスト。UTCでいえば00:00丁度という記念すべきタイミングでQSO成立!!自分で自分におめでとう!!喜びに打ちふるえる自分をみてカミサンはあきれている。カメラをつかみ、リグの前で居住まいを正し、「ね、記念撮影!」というのにはもっとあきれ果てたようだ。

 有頂天で頬が自然とゆるんでくるのがわかる。昨年の12月4日にHFデビューして、ほとんど1年がかりで成立した東京移動局でのWAJA。

 ふたたびリグに向かうが、今度は実に爽快な気分。さきほどまでのブルーな気分となんと大きな違いだろう。

 すると、今度は21MHzで長崎県佐世保の局が強力に入感。CQを出している。こちらは、しばらくのコールで、取ってもらえる。いつか、CQを出していないからと逃したあの局のようだ。こちらはコンテストでなく、通常のQSOで出てきたのだが、あっさりとQSO成立。不思議なものだ。あれほどいままで探し求めてダメだったのに。いや、そういうものなのかもしれない。要は努力とタイミングなのだ。

 相手が年輩のOMさんということもあるが、こちらにもガツガツした気分が消えたからだろう、とても、楽しい、ゆとりのあるQSOができて、気持ちよかった。なんだか、一つ脱皮したような、そんな感覚を味わう。

 

 いやぁ・・・自分に、「ご苦労様でした!」 それから、肝心のWAJAの申請だが、今のQSL転送の状況からすると、半年以上も先の話になりそう・・・。(^_^;)



はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集