HOME > 四方山話・トップ > 失敗の移動運用とその後 

021、失敗の移動運用とその後       

2003年 3月 7日 

ホテルのベランダから三脚に組み立て式の八木アンテナをたてて、
ハンディ機につなぎます。結果は・・・。


 

伊豆のホテルへ2泊3日の旅をしてきました。結構値段の高いリゾートホテルで普通だったら貧乏な私達夫婦にはとても利用できない施設なんですが、私の勤務する会社の福利厚生システムが最近変わり、それを使えば格安で泊まれることがわかりました!日頃嫌なことも多い会社勤めですが、こういう面では悪くないですねぇ・・・。

窓の外は一面の海。アマチュア無線を始める以前に清水の舞台から飛び降りる覚悟で(その後財布はからっぽに)泊まったときにはロングワイヤーを窓の外に張り、短波ラジオを聞いたところノイズが少なく、とても楽しめました。そのことが強烈に記憶に残っており、今回そこで無線の運用、特にV/Uの運用をしたい!と思ったわけです

日曜日、しばらく前に購入し、その後仕事が忙しくなりそのままになっていたMALDOLのコンパクトな5エレ八木アンテナ、HF−FOX75、それに三脚などを準備して特急列車に。雨模様の中でのリゾートホテル行きですが、目的が無線とあれば問題はありません。むしろカミさんに「あそこに行こう、ここに行きたい」といわれずにすみます。HI。

ホテルは内部をニューアルしてあるようですが、スタッフの笑顔と親切さは以前と変わることなく、チェックイン後、楽しい気分で部屋に入ります。

すぐに作業開始。アンテナを組み立て、カメラの三脚にとりつけます。エレメントの取り付け間違いなどはありましたが、それほど時間をとらずに完成。さて、ハンディ・タイプのリグ、VXー5に接続したアンテナをベランダに出したところで「あれ?」と思います。ベランダの両わきに壁がせり出していて、アンテナの角度を自由に調整できないのです。つまり、正面方向以外にはアンテナを向けてもコンクリートの壁が邪魔してしまう寸法です。

記憶の糸をたぐってみると、以前もこうだったのですねぇ。あのころは短波受信のことだけ考えていたので、ワイヤーを伸ばすだけ。方向、方角などはあまり考えずにすんでいたのです。

おまけに、冷静になって考えてみると、このホテルは目の前が海で視界がひらけていますが、残りの3方はいずれも急峻な山に囲まれているのです。おまけにその正面の海にしても、そのむこうに大島などの島はあるもののその向こうは太平洋。それ以外の陸地はなし。UHF運用にはよい環境ではなかったのです!しまった!!

リグのダイヤルを回してみても430MHzで聞こえてくる局は皆無。CQを出すも、全く応答なし。むなしく時間が過ぎるだけです。時間を変えて何度かCQを出しましたが結局QSOはゼロ。バンド全体もきわめて静かです。一度地元の局長さんとおぼしき方のラグチューが聞こえただけでした。

というわけで2泊3日のペディションは収穫ゼロ。早とちりはいけませんねぇ。わざわざ重い荷物をかかえてきたのに・・・。
移動運用をするには入念な下調べが必要という当たり前の教訓を改めて思い知りました。はぁ(ため息)。




リゾートに短波受信機。一見不釣り合いですが、意外と良いものです。
波音をバックにエスニックな音楽を聴きながらワインを飲むのもまた愉し。


同時に持ち込んだ短波ラジオですが、こちらもちょっと残念な結果に。確かに海に面しており、太平洋諸国や北米などの局は非常に強く受信できたのですが(AFRSがグアムだけでなくパール・ハーバー局なども強く入ります。ラジオ・ニュージーランド・インターナショナルもフルスケール!)、原因不明の電子機器のノイズがかなり強烈にあり、バンドによってはシグナルの弱い局は全く楽しむことができなかったのです。以前はそんなことはなかったので、ホテルのリニューアル後に設置されたなんらかの機器のせいかもしれません。ただ非常に強力なサイパンからのロシア語局(Radio Teos)などの音楽をBGMにしながらお酒を飲むのは愉しいものでした。

「ハムの虫」がちょっとだけうずいたのはBCLで北米のコンディションがいいということで、無線でもHF運用で北米が「楽しめるかも」ということです。さすがに、このようなホテルで出力を出すといろいろ面倒ですが(客室のテレビが遠く新島からの電波を受けていてきわめて脆弱。普段でも画面がちらつきます。無線の電波で簡単にTVIが出そう)、QRPのCWでならできるのでは?と思いはじめます。今後のお楽しみにとっておきましょう。そうそう、付け加えるとこのホテルの手すりが金属製(多分ステンレスでは?)なので、アースもとりやすいかも!ただ、ノイズが7MHzにはかなり強烈にでていましたから、バンドも選ばないといけないですねぇ。聞いている限り14MHzが一番ノイズフリーでした。




さすが地上高250メートル。この眺め。凄いロケーションです。
でも、ホテルの部屋に八木アンテナは・・・怪しすぎ。

さて、そんなことで落ち込んでいた翌週、今度は恒例の人間ドックペディ。以前のエッセイにも書いた人間ドック宿泊ホテルでの運用です。今年は場所を変えて、横浜。超超高層ホテル!しかも、会社の同僚も一緒なので、彼らへのデモンストレーションをかねた運用を行います。

今井浜と同じ設備を持っていざハンディ機のスイッチを入れると・・・なんとすべてのチャンネルで何らかの電波が入感します(混変調もあると思います(^_^;))。こんなに430って、混んでいたんだ!やはりロケーションと思い知ります。同僚達が見守る中CQを出すと、無事多くの人に応答してもらい、同僚達も目を丸くしていました。きっとこの中から間違いなく、次のアマチュア無線家が生まれることでしょう(と勝手に期待しています・・・!)

で、実はそのときに交信したある局長さんから、HFの移動運用に興味をそそられ始めていた自分にとって興味深い話を。その方は出張が多いようで、なんとHFのリグを持って出張されたことが何度もあるのだそうです。そして、小型のダイポールなどをホテルの室内に張ってやってみたところ・・・室内だとQSOは無理だったのだそうです。窓から出すタイプのアンテナでないと、やはりHFは難しいということでした。ただ、カウンターポイズをどうとるかなど(鉄筋と平行にはわせるとか)、いろいろと細かいテクニックを教えてもらいました。とても参考になりました。新たな虫が疼きはじめています。(^_^;)



はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集