HOME > 四方山話・トップ > HA−750BL(コメット) 〜飛ばない!でもBCLとしては便利なアンテナ〜 

027、HA−750BL(コメット)
〜飛ばない!でもBCLとしては便利なアンテナ〜
 

2008年 9月14日 

 
建物からもっとも遠い部分に取り付けてみました。

  


HFのノイズ問題。その続きみたいな話です。結局、その後もHF運用をしていなかったのです。なぜ?その後の経過です。


引っ越してから、以前の住居と同じAH−4と釣り竿アンテナを・・・と準備し、まずDVDレコーダーが原因の ノイズが判明するまで結構時間がかかった話を前回書きました。そして、無事解決・・・と思いきや・・・。

実は、他の周波数帯はどうにか問題なく運用できたのですが、7MHz、なぜか、受信できる局数が極端に少ないのです。DVDレコーダーの問題は解決したのに・・・。

で、いろいろと調べてみると、どうやら、AH−4のアース線あたりからうっすらとしたノイズが乗っていて、バンド全体の受信を難しくしていることがわかります。DVDのような刺激的なノイズではなかったので気付くのが遅くなりました。なんというか、静かだけれども全体を抑圧しているノイズといいましょうか・・・。いずれにしても、このシステムはアースが不可欠。というわけで、アースが利用できなくなるとなれば断念せざるを得ません。それにしても、何故でしょう?

その後、7MHzにダイヤルをあわせたラジオを持ったままベランダを歩いてみますが、ベランダの外に面した側ではそれほどノイズが乗らないことも判明しています。が、原因はついに特定できませんでした。

そうなると、アースのいらないダイポール、あるいはグランドプレーンなどを導入し、ベランダの外枠にとりつけることを考えるのですが、集合住宅の悲しさ、大きなアンテナは張れません。

そこで、可能性としては、昨今出回っているマルチバンドのモービル用ホイップアンテナでノンラジアルタイプのもの、或いは他の形式のアンテナでもその程度の大きさのものを導入することを考えます。

が、ネットなどの評判を見てみると(特にCQオームさんの「MUSENKIレビューアーズ倶楽部」にはお世話になりました。非常に多くのコメントが書かれていて参考になります)、やはり、ダイポールなどに比べて大幅にゲインが落ち、また、とにかく飛ばないというのが実際に使っていらっしゃる方のコメントです。

また、何年も前、自分の一番最初のHF運用も実は7と21MHzの2バンドのモービルホイップを利用したのですが、とにかく国内ですら満足にQSOできなかった記憶があります(その頃は10Wだったということもありますが)。

それでも、物理的にこれ以外には・・・ということでいくつかに絞ります。以前とは違い、もっと多くのバンドに出ることのできるアース不要のノンラジアルのアンテナが数種類でていることがわかります。

その結果、

・HA−750BL(コメット)
・VA250(コメット)
・CHA250BXU(コメット)
・BB6W(第一電波工業)

あたりが候補に挙がり、それぞれのメリットとデメリットを比較。数週間考えた末、一番コンパクトで目立たないだろうHA−750BLを選びました。

いつも使うネットの無線機ショップ「CQオーム」さんは相変わらず凄いです。ホームページで注文し、すぐにジャパン・ネット・バンクで振り込みましたが、23時間と数分で岐阜のお店から東京の我が家に宅急便で届いてしまいました。注文から到着まで24時間を切っています!

で、届いた日にさっそくベランダに取り付けます。

全長2メートル40センチ前後というのは我が集合住宅のベランダではぎりぎりの大きさです。これ以上だとちょっとクレームがつくかもしれません。この大きさでよかったデス。

ただ、よく「しなり」ます。この日、かなり風が強いのでアンテナを見ていると若干不安になるくらいによくしなっています。ま、取り付けはしっかりとしたので大丈夫だと思いますが・・。

そして、無線機に接続してみると・・・。ちょうど ALL ASIA DX CONTEST が行われています。

結構耳は悪くないようで、いろんな局が聞こえてきます。

まずは21メガ。聞こえてきた香港の局に声をかけます。シグナルメーターは5程度はふれています。うーーん、パイルでしょうか。取ってもらません。20分くらい粘るのですが、ダメ。その後、しばらく他のバンドを覗き、ふたたび21メガへ。その香港の局がCQを出しています。誰も答えません。しめしめ・・・と声をかけるのですが、全くとってもらえないのです。相手は何度もCQを出しています。つまりこちらの声が聞こえていないということです。

以前のAH−4と釣り竿アンテナであれば、この程度ならば取ってもらえていたはず。やっぱり飛ばないんですねぇ。皆さんのコメントどおりでした。その後、うまくコンディションにのったのか、ようやく1時間後にとってもらえましたが、リポートの交換が大変!とにかくこちらの数字が聞き取れないようなのです。数分、あの手この手で格闘して、とってもらえました。ふー。

その後、グアムの局とも同じような状況。すぐにコールサインは帰ってくるのですが、RSリポートで難渋。

やはり飛ばないというのは納得です。

次に7MHz。サイパンの局に声をかけます。が、何度よびかけても空振り。全く聞こえていないようです。ふー。100Wでもダメかぁ・・・。

というわけでSSBのDXは厳しいようですねぇ。想像通りですが。

次に国内局に声をかけてみます。7MHz。北海道の局長さん。何度もCQを出していますが、こちらの声は聞こえないようです。ふー。さらに3エリアの局長さん。どうにかコールサインのプリフィックスをとってもらいましたが、サフィックスがだめ。あきらめます。

というわけで、7MHzは国内のSSBも難しいことが判明。やっぱりあまり実用的なアンテナではないようです。

が、やはり耳は悪くないようで、いろいろな局が聞こえてきます。また、BCLとしても十分使えそうで、中波帯から様々なバンドにおいても、今までの短波受信専用アンテナ(MTA−GMDSS2)といい勝負・・・いや、むしろいいかもしれません。

そういうわけで、少なくとも短波受信のためだけでも買った意味はあったかなぁと思います。

そうそう、もう一つ大きなメリットがあります。このアンテナ、モービル運用を考えて、車庫入れなどの時に便利なように根本の部分で折り曲げることができるんです。で、メーカーに問い合わせたところ、曲げたままで放置しても大丈夫なようです。特に雨水が給電部に浸水するなどの心配はないとの回答でした。ですから、私のように集合住宅で周りの目を気にする場合には本当にありがたいです。ただ、その場合、
折り曲げたアンテナが360度簡単にくるくる動きますから何らかの固定が必要です

そして、なんと、曲げたままでも「受信」はSが1〜2落ちる程度で十分実用になっちゃいます。もちろん受信のみですが・・・。


 

使わないときにはこうして折り曲げておいてもOKです。メーカーにも確認しました。。

ところで、夜になり、再びリグのスイッチを入れてびっくり。15MHz以下、各バンドに物凄いノイズが出現し、全く無線できない状態になっています。ただ、リグの優秀さにささえられて、NBやNRあたりをきかせればどうにか受信できるようにはなります。IC−756PROU、アパマンには贅沢なリグだと思っていましたが、逆に生活ノイズの多いアパマンだからこそこうしたリグの恩恵を感じることができるのかもしれません。

とにかく、アンテナ以前の問題が我が新居には数多くあることが判明。その後、夜10時過ぎにもう一度リグのスイッチを入れると、ウソのようにノイズは消えていました。いったい何だったんでしょう?

うーん、それにしてもゴールデンタイムにノイズ。気分はちょっとブルーです。

とりあえず昼間HFに出ることができました。しかも多くのバンドに・・・という意味ではこの手軽なHA−750BLに感謝です。ただしこちらの声は届きにくいですが。

そしてBCLとしても、例えば久しぶりにオーストラリアABCの2MHz帯のサービス(ABC NT SERVICE ALICESPRING 2.310MHz)を聞きました。ノイズ混じりではありましたが、これは嬉しいですねぇ!ここ前のそのまた前の引っ越し以来、つまり20年以上聞けませんでしたから。中波放送も例えばMTA−GMDSS2では無理だったKBS京都やロシアのMAYAKなどを聞いて楽しめます。そして、さらには船舶気象通報まで(全国の灯台からの放送です・・アンテナ設置当日にまず聞けたのはなんと九州の若宮灯台です!!)。さらにさらに・・・まさかと思って長波にダイヤルを回してみると・・・279kHzでロシア語が・・・サハリン局です。長波が自宅で聞けたのって多分30年ぶり???

受信面だけいえば、結構良いアンテナかもしれません(集合住宅の最上階に位置しているというメリットのおかげでもありますが)。

さて、今後はどう展開しようかなぁ・・・。





はじめに第4級受験記第3級第2級第1級航空無線通信士国家試験問題集足跡エッセイシャック銘品自己紹介リンク集資料集